急な外出や友人の訪問時にサッと使える増毛剤(ふりかけ)は一つ持っておくと便利なハゲ隠しアイテムです。
増毛剤は物によって使い勝手や仕上がり、水や風への耐性も違うのでどんな時に使うのかを考え、適切な物を選ぶと有効に使うことができます。
増毛剤を選ぶときに気になるポイントをまとめたので、購入時の参考にしてください。
増毛剤(ふりかけ)を選ぶときのポイント
- 色(ヘアカラー)
- タイプ(使い方)
- 繊維
- 携帯性
- 耐性(水と風)
色(ヘアカラー)
通販・市販などで販売されている増毛剤はほとんどの商品で複数のカラーバリエーションが用意されています。
カラー展開としては黒を基準に、茶色、暗めの茶色、明るめの茶色が多く、商品によってはグレーやホワイトなど白髪の方用にもカラー展開しているものもあります。
自分の現在の髪色に合った物を選ぶことで自然に薄毛箇所を隠すことができます。
黒髪に黒色が最も隠しやすく、特殊な色にカラーリングしている場合は対応していない場合が多いので増毛剤は一般的な髪色の人に向いています。
タイプ(使い方)
増毛剤の種類でもお伝えしている通り、増毛剤には「ふりかけタイプ」「ふりかけ+定着スプレー」「スプレータイプ」「パフタイプ」など様々なタイプの増毛剤が販売されています。
それぞれに使い勝手や仕上がりに差ができるため、適切なものを選びましょう。
繊維
髪の毛のボリュームアップを実現する繊維や微粒子も物によって違います。
人工毛のような繊維の物やパウダータイプの微粒子を定着させる物など様々で、パッと見では違いはありませんが、水に対する耐性(にじみ)や定着性に違いが生まれるため、適切な物を選びましょう。
携帯性
増毛剤を使うシーンによっても選び方は異なるでしょう。
自宅でセットし、外出時は使わないのであれば、容量のあるものでも構いませんが、外出時や緊急のときに使えるように持ち運びたいのであればカバンはポケットに入る小型の携帯性の高いものを選ぶと良いでしょう。使うシーンを想像し、適切なものを選んでください。
耐性(水と風)
基本的に多くの増毛剤は少しの水や風には負けない程度の強い定着性を実現しているものが多いですが、物によって水や風への耐性や水や風に触れたときの反応は変わるものです。
繊維による部分も大きいですが、水に滲みやすいもの、全く滲まないものなど様々なのであなたの使用シーンから適切なものを選ぶとよいでしょう。
まとめ
このように「増毛剤」と一口に言っても様々なタイプがあります。
あなたがどんな時にどんな目的で使いたいのかによっても使う増毛剤は変わりますし、複数持っていればそのときどきに合わせて使い分けることもできます。
使用シーンを考え、適切な増毛剤を選び、自然に薄毛を隠すことにお役立てください。
おすすめの増毛剤については比較&ランキングで紹介しているので以下のページを参考にしてください。
⇒ 薄毛隠しに効果的な増毛剤を比較!増毛剤おすすめランキング
コメントを残す