カウンセリングで実際に聞いてみた:手術編

私がクリニックのカウンセリングで実際に聞いたことの中から「手術についての回答」を覚えている範囲でまとめました。一字一句間違いなくではなく、ニュアンスは読みやすいように変えているのでその点はご了承ください。

クリニックによって答えは異なる部分もあると思いますので、ここでの回答はあくまでも参考で、最終的には自分自身でクリニックに足を運んだ際に確認するようにしてください。

質問は「自毛植毛クリニックのカウンセリングで聞いておくこと・見ておくこと」で紹介している通り、事前に聞きたいと考えていたことを主に質問してきました。

手術について

  • 生え際のデザインへの対応は?
  • 一度で満足の仕上がりになるのか?
  • 質の高い株を選んでくれるの?(不自然にならないか?)
  • 何人でどんな役割分担で手術を行うのか?
  • 自毛植毛にかかる時間は?(休憩はあるのか?)
  • 自毛植毛手術は痛くない?
  • 医師を指名できる?
  • ネットで見たけど刈り上げない方法もある?
生え際のデザインへの対応は?
自毛植毛の手術当日にドクター(担当医)と一緒に決めていきます。
手術日当日までにある程度どんな生え際がいいのかを自分の中で考えておくとスムーズに決まりやすいです。
生え際の後退が気になっている方はラインを下げることもできますが1cm下げるだけでも相当量のドナーが必要になるので予算を含めて話し合いをしましょう。ある程度の予算と生え際ラインの目安を決めておくとよいでしょう。
一度で満足の仕上がりになるのか?
植毛する範囲や密度、特に予算との兼ね合いによるところが大きいです。
3000株ほどまでの自毛植毛は一度の植毛手術で可能なため、満足する仕上がりになります。ただし、より高密度を実現するには複数回の植毛手術が必要になる場合もあります。
基本的には予算による密度の加減により満足度は変わります。密度を限界まで上げれば当然満足度も高くなりますが費用も上がります。
質の高い株を選んでくれるの?(不自然にならないか?)
経験豊富なドクターがなるべく健康で今後育ちやすいドナー、2本毛・3本毛を選んで採取してくれるため、ボリュームアップ、満足のできる仕上がりが期待できます。
これこそがアイランドタワークリニックの「i-direct」の売りでもあり、私がアイランドタワークリニックに決めた要因の一つです。
何人でどんな役割分担で手術を行うのか?
1000~2000株程度であれば、ドクター1人+看護師3人くらいで行います。3000株を超えるような大きな手術にはドクター1人+看護師4~5人と大きな手術であればあるほど看護師の数は増えていきます。本数に関係なく基本的にドクターは1人の先生が担当します。
これは移植本数によって変わるようです。アイランドタワークリニックではドナー採取・移植穴の作成はドクター、移植自体は看護師が行うようです。また、メガセッション(大量植毛)の場合は経験が最も豊富な院長が対応する場合もあるようです。
自毛植毛にかかる時間は?(休憩はあるのか?)
1000株くらいであれば夕方4時半頃には終わることが多いです。休憩はあり、軽食も用意されています。朝は普通に食事を摂り、11時頃から少しずつ麻酔をかけ、手術に入るイメージです。
自毛植毛手術は痛くない?
ストリップ法を受けた後、2回目に受ける方曰く、痛みは格段にないらしいです。ただし、どちらの手術も麻酔の針のチクっという痛みはあります。
麻酔だけは我慢する必要がありますが、リラックス系の薬も出されるので飲むと眠くなり、痛みを意識することもあまりないとのことです。
医師を指名できる?
基本的には手術希望日とドクターのスケジュールにより決まるのですが、一応指名もできます。
特に指名料があるのかないのかまでは聞いていませんが、もし希望のドクターがいるのであればカウンセリング時に聞いてみるといいと思います。
ネットで見たけど刈り上げない方法もある?
あります。本来の方法(刈り上げるドナー採取)は採取部を1㎜でカットしますが、刈らない方法は長さ50mm以上の髪の毛を移植します。ただし、その分手術も大変で料金は高額になります。
刈らない方法を選択する上では5cmほどの長さが必要になるそうです。刈り上げたくない方はこの方法を選択するとともに、手術前に後頭部の髪をある程度の長さに伸ばしておく必要がありそうです。