年齢も30代半ばに差し掛かり、健康のことも気になってきたのでこの度約2年ぶりに「人間ドック」を受けてきました。

人間ドックを受けるにあたり気になったのが最近継続的に服用しているAGA治療薬(デュタステリドとミノキシジルタブレット)の存在。薬が検査に影響を与えるのではないか?と不安に思い、AGA治療薬と人間ドックについて調べたので共有しておきます。

結論から書いておきます!今回の人間ドックでは薬の服用を告白しましたがどうやら伝える必要はなかったみたいです。ただし例外はあるっぽい…。
目次
人間ドックに行ってきました
人間ドックとは?
日本独自の発想で予防医学の観点から自覚症状の有無に関係なく定期的に病院・診療所に赴き、身体各部位の精密検査を受けて、普段気がつきにくい疾患や臓器の異常や健康度などをチェックする健康診断の一種。
引用:wiki
要は自発的に行う健康診断なのですが健康診断よりも精密な検査を行うことも多いので服用中の薬の成分が検査結果に影響を与えることも考えられるし、高いお金を払って検査を受けるわけなので薬の服用を隠したがために正確な結果を得られないのは避けたいと思ったのが大きいです。
人によっては黙って検査を受けたことで検査結果に影響が出て、薬の服用がバレるというのを心配する方も多いかもしれません。
薄毛治療って人知れずコッソリ始める人が多いですし、やっぱり人には内緒で行いたい治療なので例え健康診断や人間ドックであっても伝えるのは恥ずかしかったり、告白しにくいことですよね。
「問題がないなら伝えずに検査を受けたい」これはAGA治療を誰にも言わずに取り組んでいる人の共通の悩みかもしれません。
気になるのはAGA治療薬が検査結果に与える影響
AGA治療薬(フィナステリド・デュタステリド・ミノキシジルタブレット)は基本的に毎日服用することで効果を発揮する薬です。そのため、日常的に服用していれば検査結果に影響が出る可能性が考えられます。
フィナステリドとデュタステリド、ミノキシジルタブレット服用による人間ドックや健康診断への影響について調べてみました。
フィナステリド服用により考えられる影響
人間ドックの項目で血液中の成分を調べて腫瘍が発生しているかどうか判断する前立腺がんの腫瘍マーカー検査を受ける場合は、あらかじめ医師にプロペシアを服用している旨を伝える必要があります。
プロペシアを服用していると血液の中のPSA値に変動が生じ、検査結果を正確に判断できなくなるのです。
引用:プロペシアと人間ドック
健康診断において大きく診断結果を揺るがす数値は出ないと考えてよいでしょう。通常の健康診断なら特に問題はなさそうです。
ただし、気をつけておきたいのは前立腺がんの検査を受けたとき。
前立腺がんに罹患しているか否かを見るために、血液中にある特定の物質量を測ることがありますが、フィンペシアなどフィナステリド製剤を服用している場合、その数値に異常が出ることがあります。
引用:フィンペシアを服用していると健康診断の結果が変わる?
フィナステリドを飲んでいると、PSAの値が正常値の約半分くらいになってしまう。
引用:フィナステリド服用時の注意点
- プロペシア(フィナステリド)を服用していると血液中のPSA値が変化
- PSA(前立腺特異抗原)値が正常値の約半分になる可能性がある
- 前立腺検査を受ける場合は申告が必要
- それ以外は基本的に問題ない
ミノキシジルタブレット服用により考えられる影響
一番影響があるとすれば、血圧でしょう。ミノキシジルタブレットはもともと血圧を下げる薬なので、低血圧になる可能性はあります。
次に心電図に影響が出る可能性があります。ミノキシジルの副作用として一時的に心電図に影響があるとされています。
ミノキシジルは肝臓のγ-GTPとGPTの数値を上昇させます。健康診断を毎年受けている方はご存知かと思いますが、肝臓に含有されている酵素γ-GTPとGPT、肝組織が壊れると血中に分泌されるのです。これらの数値が高いと肝機能に異常があると判断できます。
引用:ミノタブ服用中は健康診断に影響が出る!?
- 血圧が低く出る可能性がある
- 心電図に影響が出る場合がある
- 肝臓のγ-GTPとGPTの数値を上昇させる
- 肝機能に異常が出る可能性がある
色々情報を調べてみた感じでは、「前立腺検査」を受けない限りは検査結果を揺るがすような異常(数値)は出ないと考えても良さそうです。
なので普通に健康診断を受ける分には申告なしでも良さそうですし、人間ドックの場合は受ける検査次第と言ったところでしょうか。
ミノタブ(ミノキシジルタブレット)に関しては肝機能に異常が出やすいのでそれを把握した上で結果を捉えるか、事前に申告しておくかですね。
私は医師にAGA治療薬の服用を伝えました
調べた感じでは基本的に健康診断程度では問題が出ることはほとんどなく、人間ドックを受ける場合でも「前立腺検査」を受けない限りは特別数値に異常が出ることはなさそうです。
ただ、正確に診察・診断を受けることを考えたら服用中の薬を聞かれた際などは正直に答えるべきですよね。
「聞かれたら答える」を一つの目安にしてもよいかもしれません。特別聞かれないということであればそれほど気にすることではないと捉えられるし、聞かれるようであれば薬によっては影響が出る検査もあるということかもしれません。
特別服用中の薬について聞かれることはありませんでした
実際に私は人間ドックの際に「服用中の薬」について聞かれることはありませんでしたが、診察の際に自分から「服用中の薬があります」と伝え、何を飲んでいるのかを聞かれたので「AGA治療薬」と答えています。
- 私:服用中の薬があります。
- 医師:何の薬を飲んでいますか?
- 私:AGAの予防薬です。
- 医師:どれくらいの期間飲んでいますか?
- 私:1年とちょっとくらいです。
- 医師:特別に問題はないと思いますが気になるのであればカルテに書いて共有する必要がありますがどうしますか?書きたくないのであれば書きませんが。
こんな感じのやり取りだったと思います。
一応AGA治療薬というデリケートな薬に対しての対応だったのかな、という感じ。
確かにカルテ(?)に書かれて検査を受ける先々でAGA治療薬のことを聞かれるのは少しツラいものがありますが「本当にそれでいいの?」という疑問は残りました。

ま、医師の先生が特に問題はないと言ったので気にせず結果を待ちたいと思います。また検査結果が出たら追記などによって報告したいと思います。少々お待ちを。
薬の成分が完全に抜けるのにどれくらいの期間がかかるのか
ちなみに「どうしても伝えたくない」「バレる可能性があるのも嫌だ」そんなときに考えられるのが「一時的に薬の服用をやめる」という方法ですね。要は体から薬の成分が抜けるのを待って検査を受けるという選択肢です。
一応どんな薬でも1ヶ月程度服用をやめれば体内から完全に抜けるようです。薬の成分が抜けてしまえば通常の血液に戻るので検査に影響が出ることは考えにくいかと思います。
そのため、心配な場合や正確な診断を受けたいのであれば一旦薬の服用を中止し、1ヶ月程度経ってから検査を受けるのが良いかもしれません。
ただ、会社の健康診断ともなると1ヶ月も前から告知されることはあまりないと思いますし、何よりAGA(男性型脱毛症)は進行性の症状なのでAGA治療薬を1ヶ月絶つと髪に影響が出る可能性があります。
健康診断・人間ドックを取るか、髪を取るかですね。
そう考えるとやはり申告するのが一番手っ取り早いとは思います。まぁ、必要に迫られない限りは申告の必要はないと思うので服用した状態で受けても問題はないと思います。
追記:人間ドックの結果が出ました
AGA治療薬(デュタステリドとミノタブ)の影響がありそうなところだけピックアップすると・・

γ-GTP:12
その他「血圧」「心電図」ともに「異常なし」です。
私は特にオプションを付けずに人間ドックを受けているので前立腺検査は含まれていません。
私の場合はAGA治療薬服用による目立った影響はなさそうでした。

人間ドックを受けるなら「マーソ(MRSO)」が便利かも

私の場合は地元に住んでいる頃から「ヤング検診」などでお世話になっていた病院にて人間ドックを受けています。人間ドックは大きめの総合病院などであれば受けられるとは思いますが、あまり病院に通っていない人だとどこで受けたらいいのかがわからないと思います。
そんな時に便利なのが「マーソ(MRSO)」です。

マーソは人間ドック・脳ドック・PET検査(がん検査)などの検診のすべてをオンラインで予約できるサイトで、掲載医療施設は1,000弱、人間ドックをはじめ検査のコース・プランも豊富なので、あなたの住む地域でも人間ドックを受けられる施設が簡単に見つかると思います。
先にも書いた通り私は何となく昔から通っていた病院にて検査を受けていますが今は名古屋暮らしで人間ドックのためにわざわざ地元に帰るのが面倒なので今後人間ドックを受ける際に「マーソ」を使ってみようと思います。
何にしてもしばらく健康診断を受けていない人なんかは一度人間ドックを受けてみるのはいいと思います。
