自毛植毛手術術後一週間の洗髪方法と過ごし方

自毛植毛手術から一週間は移植した髪の毛の生着に関わる重要な期間です。

普段の生活とは異なり、洗髪方法の違いや生活に制限もあります。どれも移植毛の生着率を上げるための方法です。仮に気休めでも1%、いえ、0.1%でも生着率は上げたいものなのでなるべく守って過ごすことをおすすめします。

ここで紹介する洗髪方法は私が自毛植毛手術を受けたクリニックの当時の洗髪方法・過ごし方です。

一番良いのは手術を受けたクリニックの指示に従うことです。そのため、一つの例として参考にして頂ければと思います。

クリニックで頂いた、このマニュアル(紙切れ)を参考にしています。
jutsugo-sugoshikata-1

術後一週間の洗髪方法・髪の洗い方

1.手術後初めての洗髪(手術翌日~3日目まで)

手術日当日は包帯でドナー採取部(後頭部)を圧迫保護するため洗髪はできません。
翌日、包帯を外してからの洗髪方法になります。

手術日の翌日から早速洗髪を始めます。
ただし、移植部への直接のシャワーや擦り洗いはNGです。移植部になるべく触れないように以下の手順にて洗髪を行います。

1-1.濡らし方

頭を下げ、うつむいた状態で後頭部や首筋の辺りからお湯をかけ、優しく頭全体を濡らします。移植部に直接シャワーをかけたり、勢いよくお湯を流さない様に注意してください。

1-2.洗い方

後頭部のドナー採取部は指の腹を使い、優しく洗います。移植部には直接触れることはなく、次の「流す」工程が移植部の「洗う」を兼ねています。

1-3.流し方

濡らし方と同様に頭全体を濡らし、後頭部・側頭部で泡立てたシャンプーを十分に洗い流します。移植部の洗浄はこの後頭部から流れてくるシャンプーで洗う形になります。移植部は洗い流したシャンプーが通るだけですが、これで十分に清潔を保つことができます。

1-4.乾燥

移植部は擦らないようにタオルで優しく押さえて水気を取り除きます。あとは自然乾燥、または、低温風のドライヤーで乾かします。このときも移植部に直接ドライヤーの風が当たらない様に注意してください。

1-5.整髪

ブラシで髪を整える場合は移植部を擦らないように注意しましょう。


術後の洗髪は、移植した髪の毛が流れ落ちてしまうのでは……と不安になるものですが正しく洗髪すれば、抜けることもなく清潔を保てます。特に術後3~4日間はなるべく移植部に触れたり、擦らないことが重要です。

逆に「洗わない」という選択は移植毛の生着率の低下や感染症の原因になるので注意してください。

1-2.初めての洗髪から3~4時間後

シャンプーなしで1と同様の手順で頭を洗います。

これは血液の付着を防ぎ、かさぶたを作りにくくするための方法です。
3~4時間毎に血液の付着がなくなる手術後3日目くらいまで1日3~5回を目安に繰り返し行います。血液の付着がなくなれば、1日1回の洗髪でOKです。

日中の洗髪が困難な方は霧吹きなどを用意し、こまめに頭皮を湿らせることで洗髪を行うのがおすすめです。携帯に便利な小さな霧吹きなども100均をはじめ薬局・ドラッグストアなどで販売されています。
自毛植毛手術前に準備しておくといいものリスト

2.手術後4日目からの洗髪方法

術後4日目からは移植部も含め、直接お湯かけても構いません。ただし、勢いの強いシャワーは避けるようにしましょう。

移植部も後頭部同様に指の腹を使い、優しく洗い始めてください。

3.手術後7日目からの洗髪方法

術後7日目からは移植部も含め、もう通常通り普通に地肌を洗って構いません。かさぶたが残っている場合はクルクルと揉むように洗うことで落としやすくなります。

手術後の過ごし方・注意点

自毛植毛手術後は以下の点に注意して生活するようにしてください。
必ず守る必要はありませんが、なるべく守った方が髪の生着率は上がる傾向があるので術後1~2週間は生活習慣の見直しを図りましょう。

お風呂

手術当日は入浴を避け、シャワー程度で済ませます。特に術後3日間は温まり過ぎると出血しやすくなるため、注意してください。出血が見られた場合は10~15分ほどしっかりと圧迫する必要があります。

頭部(まぶた・おでこ)の腫れ

生え際・前頭部に植毛をした方は術後2~3日目頃からまぶたや額が腫れる可能性があります。しかし、まぶたや額を冷やすことで腫れを抑えることができるので焦る必要はありません。

腫れた場合や腫れ予防として以下の対策を実践してください。

冷やし方
氷枕や氷袋を包帯の上から当て、
5分冷やす→5分休憩→5分冷やす
を1セット実施します。

腫れが気になる方はこれを30分ほど繰り返します。ただし冷やし過ぎには注意してください。

特に手術当日の夜と翌朝にやると腫れ防止に効果的です。可能であれば手術後3日間は1日2~3回ほど繰り返すと効果的です。翌日には包帯も取れるので冷えピタや熱さまシートなどを利用すると便利です。

アルコール・タバコ

アルコールは血管を拡張する働きがあり、出血の要因となります。タバコは移植部や傷への栄養(酸素)不足の原因となるため、手術1週間は禁煙・禁酒を心がけましょう。

育毛剤

外用のロゲイン・リアップなどの育毛剤の使用は手術後2週間は控えましょう。内服のプロペシア・フィンペシアなどの育毛剤は基本的に継続使用可能です。

整髪料

整髪料の使用は手術後1週間は控えましょう。

育毛シャンプー(トニックシャンプー)

刺激の強い育毛シャンプー(トニックシャンプー)の使用は1週間は控えましょう。


ただし、どれも担当の医師・看護師の指示に従うようにしてください

術後1~2週間はこういったことを守り、ゆっくりと休養を取るように過ごすことが大切です。移植毛の生着率にも影響することなのでなるべく守り、1%でも0.1%でも生着率が上がるように過ごしてください。