HARG療法とメソセラピーはほとんど同じ?それぞれの違いと効果の違いを聞いてきました

HARG(ハーグ)療法と(育毛、または発毛)メソセラピーと呼ばれる頭皮に直接医療薬を注入する薄毛治療法があります。

同じ注入の治療法なのに、HARGの方が随分と高額なため、効果が高そうに感じてしまうものですが、この二つの薄毛治療法にはどんな違いがあるのか?

ネットで調べた分にはほとんど変わらない方法だと感じていましたが、実際にクリニックのカウンセリングに行った際に「HARG療法とメソセラピーを取り扱うクリニック」「メソセラピーを扱うクリニック」「HARG療法もメソセラピーも扱わないクリニック」の3つのクリニックのカウンセリングにてHARGやメソセラピーの効果についても話を聞くことができましたので違いとそれぞれの効果についてシェアします。

HARG療法とは?メソセラピーとは?そもそも何?

HARG療法とは

人間のあらゆる細胞の元となる「幹細胞」から抽出した150種類以上もの「成長因子」を含むタンパクAAPEを直接頭皮に注入して発毛機能を蘇らせる再生医療です。
引用:HARGとは

メソセラピーとは

注射器を使って頭皮に直接、オリジナルの発毛カクテルを注入することで有効成分を浸透させ、薄毛の改善を図る施術です。
引用:Dr’sメソとは

治療目的に応じて様々な医療薬を注射器などを用いて体内に注入し、種々の治療効果を得る医療手技です。当院の毛髪再生メソセラピーでは、幹細胞から抽出したタンパクを用います。この幹細胞抽出タンパクには発毛を促進する各種の成分が豊富に含まれており、いわば発毛のスイッチの役割を果たします。
引用:毛髪再生メソセラピーとは


メソセラピーは各クリニックが独自に開発しているものも多く、クリニックによって「成長因子」という単語が出たり出なかったりしていますが、治療目的に応じ、様々な医療薬や成長因子を注射器などを用いて体内に注入する治療法です。

つまり、治療方法や目的自体は似たものであり、注入する成分・カクテルに違いがあると言えそうですね。

HARG療法とメソセラピーの違いについて

すでに答えは出ていますが、医師によってはHARGとメソセラピーの違いを成長因子の有無と位置付けていたり、ただ単に注入しているカクテルが違うだけとしている方もいますが、実際のところは、どちらの治療方法でも成長因子を含んでいる場合もあるので方法としては大きな違いがありません。

ただ、注入する成分・カクテルによって効果は異なると思われるので効果がまったく同じということは言えないでしょう。

どちらが効果的なのか?

両方法は頭皮へのカクテル注入の療法であり、違いは注入する成分やカクテルによって変わるため、一概にどちらが効果的という判断は難しく、人によっても違うとのことでした。

カクテルを直接頭皮に注入し、素早い効果を得るという目的自体は同じですが、どちらの方が効果的なのかは一概には言えません。

人によって効果の出やすさも違うので、効果の違いを正確にみるには頭の左半分をHARG、右半分をメソセラピーなど同じ人で効果を比較してみないことには効果の違いの判断は難しいとのことでした。

単に高いからいいというわけではありませんが、HARGはHARGを取り扱うクリニックで同様の治療を受けられるのがメリットではあります。

値段が大幅に違う理由

クリニックのホームページを見ると治療にかかる費用が掲載されていますが、HARGとメソセラピーは決して安い治療方法ではありません。

どちらも非常に高額な治療方法ですが、どちらかというとHARGの方が少し高いかなというのが印象です。

同じ治療方法なのに価格差があるのは、HARGが協定によって仕入れ価格などを決められており、クリニックはその治療の権利を買い取って治療しているからだと思われます。メソセラピーはクリニックにより独自の方法を取っているところも多いですが、HARGはその点に縛りがあるため、どうしても高くなる傾向があるようです。

クリニックによってはHARGは割引できないけど、メソセラピーであれば割引ができたり、キャンペーンを行っていることもあるので、どちらかというとメソセラピーの方が安価で治療を受けられる傾向があります。

そもそもHARGやメソセラピーに効果はあるのか?

これについては取り扱うクリニック、取り扱わないクリニックに実際にどう思っているのかを聞いてみましたが、当然取り扱うクリニックは効果があると言います。

実際に症例なども見せて頂きましたが、しっかりと生えてきていました。ただ、こういった方も結局はフィナステリドやミノキシジルを服用しているのでHARG単体、メソセラピー単体の効果なのかは不明ですが、患者の中にはプロペシアやミノキシジルを飲んで効果が得られずにメソセラピーを受けたら効果が得られたという方もいるようです。

逆に取り扱わないクリニックになぜ取り扱わないのかを聞いてみると、やらないよりはやる方が効果は得られるけどプロペシアやミノキシジルほどの効果はなく、結局薬の服用をメインに続ける必要があるため、高いお金を払ってまでやる治療方法ではないのでやっていないとおっしゃっていました。

HARGもメソセラピーもカクテルを頭皮に注入するだけの簡単な治療法なのでどこの病院やクリニックも導入しようと思えばできるようですが、それほど高いお金を支払ってまでやる必要はないと考えているためやらないようです。

どちらにも言い分があり、どちらが正しいかはわかりません。例えば、薄毛治療の指針となる「男性型脱毛症診療ガイドライン」にはHARGやメソセラピーは含まれていませんが、そもそもガイドライン自体が2010年と古いものですし、薄毛治療のスタンダードでもあるミノキシジルの服用も含まれていないことを考えると必ずしもガイドラインが全てとも言いきれません。

……。

と、なんとも消化不良の答えにはなりますが、費用が高額なこともあって私は治療薬のみの治療を選択しています。

効果については何も効果のないものをクリニックは勧めることはないと思うのであるにはあるにはあるんだろうと思います。

まとめ

HARG療法とメソセラピーは同じ頭皮への注入する療法で方法はほとんど同じです。違いは使っている成分など注入するカクテルに違いがあります。そのため、そのカクテルによって効果は違います。しかし、HARGもメソセラピーも同様に止まってしまった成長シグナルを正常に戻し、細くて弱々しい毛を太くて強い毛に、そして治療が終わっても発毛が続くことを目的とした薄毛を根本から治すための治療であるため、目指すところは同じだと思うので、効果については甲乙つけがたいところです。

HARGは高いですが、高いなりのメリットとしてどこでも同じ治療が受けられ、HARGを受けた方のサンプルは多いと言えるところでしょう。

最終的に選ぶのはあなた次第ですが、どちらもほとんど変わらないと思われるので費用を重視する場合はメソセラピーでも良いのではないかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。