自毛植毛クリニックのカウンセリングで聞いておくこと・見ておくこと

いざ自毛植毛のカウンセリングを受けるとなったとき「カウンセリングで何を聞けばいいんだろう?何を見ればいいんだろう?」と悩んでしまう方も多いと思います。

ここでは、自毛植毛を受けることを決意した方に向け、カウンセリングで何を聞き、何を見てこればいいのかをまとめてみました。最後に私が実際にカウンセリングに行ったときに用意した質問集も紹介していますので参考にしてみてください。

まず、気にかけるべきポイントは以下の3つだと思っています。

  1. 重要なことは教えてくれる
  2. 最低限聞いておきたい・見ておきたいこと
  3. 知りたいことは時間をかけてでも全部聞く

1.重要なことは教えてくれる

大前提の話ですが自毛植毛に関する基本情報は特別こちらが求めなくてもカウンセラー、アドバイザーの方が詳しく説明してくれます。

自分の仕上がりの希望、頭髪の状態からどれくらいの移植が必要なのか、自毛植毛のメリットやデメリット、施術方法、予算と仕上がりについて、その他症例写真などを参考に事細かに教えてくれます。

カウンセリングも1時間以上かけて丁寧に教えてくれます。なので「何を聞けばいいのかわからない」という状態でカウンセリングを受けても基本的なことや重要なことは必ず教えてもらえるのでその都度気になるところにツッコミを入れて聞いていけばほとんどの悩みは解決できるはずです。

私の場合も質問集は用意しましたが、カウンセラーが説明をしながらツッコミを入れていくスタイルで2時間強のカウンセリング時間でした。

  • カ:自毛植毛はドナーを……
  • 私:私気になります!

こんな感じで気になったところは全部聞いていきましょう。

2.最低限聞いておきたい・見ておきたいこと

ポイント1でお伝えしたように基本的なことは全て教えてくれます。
ただし、それでも伝え忘れていることはあるものです。カウンセラーやアドバイザーも人間です。また、基本は教えてくれますが人によって悩みどころや悩みの深さは違うものです。突っ込んだ話まではやはりこちらから聞かないと教えてくれない場合もあります。

なので最低限知りたいことは繰り返しになってもいいので聞いておきましょう。

例えば、

  • ショックロスについて
  • 術後うまく生着しなかった場合の補償について
  • 医師の経験や直近での症例数について
  • 先月のクリニックでの施術回数について
  • 仕上がりの予想
  • 満足いく仕上がりに必要な本数(株数)
  • かかる費用について

などあなたの気になる部分は聞いておきましょう。

特に上で紹介したことは聞いていないと後から焦ることになる場合もあるので、後から言った言わないがないように事前にしっかり聞いておくことをおすすめします。

やはり一番もめる可能性のあるのは、仕上がりと料金だと思います。納得いくまで聞いておくといいでしょう。

見ておくべきことは?

見ておくべき点としては、

  • クリニックの雰囲気(衛生面)
  • 受付や待合室の雰囲気(秘匿性)
  • 医師・カウンセラー・看護師の対応
  • 設備
  • トイレの位置

などでしょうか。

クリニック全体の雰囲気やスタッフの対応はカウンセリングなどを通して自然と伝わってくるものなので居心地がいいと感じたクリニックはあなたに合った良いクリニックと言えるでしょう。

また、私が気になった点としてトイレの位置があります。

カウンセリングを受けたクリニックはトイレがクリニック外にあり、フロア共有でした。カウンセリング時はいいのですが施術時にトイレに行きたくなった場合は外部の人と鉢合わせの可能性もあり、嫌だなと感じたのでカウンセリング中にトイレを借りるなどして場所を知っておくのも良いかと思います。

植毛は比較的手術時間の長い施術なので一度や二度トイレに行きたくなる可能性はあるので要チェックです。

3.知りたいことは時間をかけてでも全部聞く

本当にちょっとしたことでも聞いてしまって構いません。
「当たり前のことは聞かないように」と書かれているサイトもありますが、当たり前のことでも手術を受ける私たちは気になります。単純に「大丈夫」という言葉が聞きたいんです。

なので、たとえ返ってくる言葉はわかっていても、また知っている知識だとしても確認のために聞けばいいんです。カウンセラーも患者が不安に思っていることは百も承知です。なのでどんな些細なことでもいいので聞いてOKです。

太郎
例えば、私の場合「脳は大丈夫ですよね?」なんて「当たり前だろ」っていう質問もしました。ちなみにこの質問に対する答えは「カウンセリングで実際に聞いてみた:その他」でも紹介していますが、当然大丈夫です。笑
ちなみにこの質問は100人に1人くらいが聞くレアな質問だったようです。笑

こちらは仮にガッツリ勉強していたとしても素人と言えば素人なのでわからないことは何でも聞けばいいというスタンスで臨みましょう。別に恥ではありませんが「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」です。

自毛植毛はお世辞にも安くはありません。納得できるまで質問攻めにするくらいのつもりでいきましょう。逆にこの時の対応が悪ければそのクリニックはやめた方がいいですし、クリニック選びの判断材料にもなり、あなたは安心感が得られ一石二鳥です。

また、私のカウンセリングを担当してくださった方も「不安が消えるまで何でも何度でも聞いてください」と笑顔で言ってくれました。


では、私が実際にカウンセリング時に用意した質問集を紹介しておきますので参考に使ってみてください。

私はカウンセリングでこんなことを聞きました(聞こうとしていました)

手術について

  • 生え際のデザインへの対応は?
  • 一度で満足の仕上がりになるのか?
  • 質の高い株を選んでくれるの?(不自然にならないか?)
  • 何人でどんな役割分担で手術を行うのか?
  • 自毛植毛にかかる時間は?(休憩はあるのか?)
  • 自毛植毛手術は痛くない?
  • 医師を指名できる?
  • ネットで見たけど刈り上げない方法もある?

カウンセリングで実際に聞いてみた:手術編

クリニック・担当医の経験値やメリット・デメリットについて

  • 医師の自毛植毛歴と症例数は?
  • 名古屋院の直近(先月)の症例数は?
  • 医師の専門について(植毛のみ?)
  • クリニックは何年やっているのか?
  • 他のクリニックと比べたメリットは?
  • 植毛ロボット(アルタス)との違いは?(メリット・デメリット)
  • チューブパンチで穴を空けるのはアイランドタワークリニックだけ?
  • i-Directは株分けはしないの?

カウンセリングで実際に聞いてみた:クリニック編

植毛手術後について

  • どれくらいで周りと馴染むのか?
  • 1ヶ月半でどれくらい髪の毛は伸びるのか?
  • どれくらいで生え揃う?(坊主の場合)
  • ドナー採取個所はどうなるのか?(術後坊主にできる?)
  • 植毛後に薄毛が進行した場合の対応は?
  • 極端に生着率が低い場合の補償はあるのか?(95%とある)
  • 植毛した箇所の周りの毛が抜ける心配はない?(ショックロス)
  • かゆみを感じた場合の対処法(少しくらいかいてもいい?)
  • 術後に起こりやすい症状とその対処法について(副作用など)
  • 安静にしていた方が生着する?
  • 手術後翌日に検診があるなら近くに宿泊したい
  • 自分の帽子を被って帰ってもいい?
  • 術後すぐに帽子を被ってもいい?
  • 植毛した髪の毛は染めたり、パーマをかけても大丈夫?
  • 術後おでこが腫れることがあるのか?

カウンセリングで実際に聞いてみた:術後編

その他

  • そもそも自分が植毛向きなのか?薬で回復は不可能?
  • 自分の薄毛の進行度合い(重症度・頭皮の状態やタイプなど)
  • どれくらいの仕上がりが期待できるのか?
  • 症例写真を見ていると人によって本数が全然違うのはなぜ?
  • 自分の場合の価格(100万円以内が希望・値引きは可能?)
  • 若い人も植毛をしている?(30代前半ってどれくらい?)
  • 体質的に合う合わないはあるのか?
  • 植毛が向いていない人はどんな人?
  • どんな人がカウンセリングを受けに来ているの?
  • カウンセリングを予約してすっぽかす人もいる?
  • 血液検査は何を見ているのか?
  • 植毛に変わる方法はない?(最先端医療など)
  • 脳が損傷なんてことはない?
  • カウンセリング時の髪型について(坊主でも受けられる?)
  • カウンセラーはみんな自毛植毛経験者?

カウンセリングで実際に聞いてみた:その他

聞かなかった・聞き忘れていたこと

  • 植毛後美容院に行ってもバレない?
  • 薬(育毛剤)は販売している?
  • 何か薬は飲んでいても大丈夫?(飲んでないけど)

中には知っていることもありますし、そんなくだらないこと聞くのか?というようなものもありますが、とにかく少しでも気になったことは話の流れの中で聞けたら聞こうと思い、質問リストを用意しました。

全てを聞いたわけではありませんが、聞いたことや話の中でわかったことはそれぞれ「カウンセリングで実際に聞いてみた」でまとめていますので気になる方は質問に対するカウンセラーの回答を覗いてみてください。

クリニックで用意されているよくある質問やQ&Aにはないような突っ込んだ質問やしょうもない質問もしているのでカウンセリングに行かないと聞けないようなことも聞けました。

植毛手術に悩んでいる方やこれからカウンセリングを受ける方の参考になるのではないかと思います。