2週間ぶりの更新です。
自毛植毛手術から100日以上が経過し、初期と比べると見た目的にも確実に自毛植毛の効果が見え始めています。
ただ、髪も伸ばし始めているし、短いスパンで確認しても大きな変化は見えにくいので、これからは月二回更新くらいで経過報告をしていこうかなと思ってます。まぁ、なんか特別変わったことが起これば都度更新します。
特別変わったことって何かわかりませんし、そんなこと起こって欲しくもないんですけどね。
それでは、サクッといきます。
術後3ヶ月半の写真




正面だと全体的に違いがなく見えるけど、角度をつけるとやっぱりまだ中央と比べるとサイドが薄いです。
後頭部はこれくらいの長さがあると髪を採取したことが全くわからなくなりますね。
現在の正確な長さはわかりませんが、バリカンの30mmを入れると歯が引かかるので長さ的には30mm前後だと思います。
10mmはちょっとわかる、20mmはまずわからない、30mmは絶対わからないってところでしょうか。
移植部に関しては、写真ではあまり変化はわからないかもしれませんが、生えてきた髪は確実に伸びていますし、新しい髪も生えてきています。頭皮を触ってみると、チクチクする範囲が日に日に広がっているのでこれまで生えていなかった髪も生えてきているんだと思います。
新しいチクチクを感じるとかなり嬉しいです。もちろん目視でも確認できてます。
こいつらが伸びてくれれば見栄えもよくなるのかな?
最近の関心事は髪の密度・仕上がりです
現状、髪は伸びてきているんですが、正直なところ密度的にはイマイチです。センターが濃くて、サイドは薄いって感じですね。まだ周りの髪と比べて長さがないこと、または成長期の初期段階で髪の毛自体が細いこともあってか薄い部分と濃い部分で見た目が違うのが気になるところです。
この前までは「ちゃんと生えてくるのか?」という悩みというか心配が大きかったですが、生え始めると「綺麗に生えてくるのか?」「変な方向に伸びてこないか?」「くせ毛にならないよね?」なんて心配も少しずつ出てきています。まぁ、今はそれよりも密度ですが。もっともっと密度が高くなってほしいというのが強いですね。
「どれくらいの密度で仕上がるのかなぁ」というのが今一番大きな関心事です。なので眠ってる髪があれば早く顔を出してほしいところです。
コメントを残す