術後1年3ヶ月:植毛前と現在の分け目のボリュームを比較

3ヶ月ぶりの経過報告になります。現在は自毛植毛を受けてから1年と3~4ヶ月が経とうとしているところで1年以降としては初の経過報告です。

近況報告としては、最近(ひと月前くらいから)急に抜け毛が増えだし、ちょっと焦っています。だいたいお風呂で100本弱抜けているレベルです。ピーク時のお風呂で200本近く抜けていた頃(昔)と比べれば大したことはないですがそれでもやはり堪えますね。

最近は夜更かしやタバコなど不摂生な生活を繰り返していたのでそれがまずかったのかと思い生活を改めています。

調子に乗って長年吸っていなかったタバコに手を出していたのもまずかったのかもしれません。なので今は控える方向で動いています。タバコをやめてから抜け毛も収まってきましたが、タバコをやめただけでそんなにすぐに影響が出るはずがないので直接の因果関係は不明です。

気休め程度ですがしばらくは控えます。

秋は抜け毛が増える?

抜け毛の原因としてもしかしたら季節性の要因もあるかもしれません。
最近は気温も下がり次第に「秋」を感じるようになってきていますが、季節の変わり目(春・秋)は抜け毛が増える時期と言われます。

原因については諸説あるようですが、主な理由としては「髪の毛母細胞の入れ替わりの時期」と「夏場に受けた紫外線のダメージの蓄積」これらが結果として秋口にかけて現れ、抜け毛が増えると言われています。

こういう事実があると抜け毛に対して少しだけ気が楽になれます。まぁ、そうであってくれという願望ですが。

犬など動物の毛も冬毛に抜け替わるように人間にも生え変わりの時期があるのかもしれません。動物の「保温」の役割とは違いますが、人間の髪も紫外線からの「保護」などの役割はあると思うので。

移植毛については以下で生え際や分け目の写真を公開していますが元気です。特別これといった変化はありません。

術後1年3ヶ月の頭皮

真正面:植毛手術術後1年3ヶ月 前頭部:植毛手術術後1年3ヶ月 前頭部右:植毛手術術後1年3ヶ月 前頭部左:植毛手術術後1年3ヶ月

1年と3ヶ月現在の髪はこんな感じです。

一時的に抜け毛が増えたので焦る気持ちはありますが、見た目的には今のところ問題はありません。

植毛前と現在の分け目を比較

まず1年3ヶ月現在の分け目から。

分け目右:植毛手術術後1年3ヶ月 分け目左:植毛手術術後1年3ヶ月 分け目正面:植毛手術術後1年3ヶ月

ハッキリと分け目をつけるとこんな具合です。

自毛植毛前日」に公開した植毛前の分け目の状況と比較してみます。

分け目比較右:植毛手術術後1年3ヶ月 分け目比較左:植毛手術術後1年3ヶ月

私は分け目をハッキリと作るような髪型にセットすることはあまりありませんが、こうして当時と比べてみると劇的に増えています。そもそも植毛前は分け目が作れないような状況だったので。

自分自身分け目をマジマジと比較して見たことがなかったのですがこうして改めて見るとしっかりと生えていることが実感できます。1年以上経過した今でも移植毛はしっかりと生えています。

生え際:植毛手術術後1年3ヶ月

ちなみに生え際はこんな感じで特に変化はありません。移植毛はAGAの影響を受けないといいますが、本当に強いです。

1年3ヶ月現在の育毛ケア

ちなみに今使っている育毛ケア用品としては

  • シャンプー:ウーマシャンプー
  • 育毛剤:プロペシア・ロゲイン
  • 育毛器:低出力レーザー

です。

ここ半年以上はずっとこれです。なんというかフルセットですね……プロペシアが高いのだけが本当にネックです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。