目次
手術日の夜は意外とよく眠れました
術後3~4日間は仰向け、または横向きに寝ることを推奨されていますが昨日は包帯を巻いていたので枕の位置が決まりにくく位置決めに少し手こずりました。

と言っても早めに寝ようと思いつつ確か3時過ぎに寝たような……このクソみたいな生活習慣も薄毛の原因かもしれませんが私は生活習慣説はあまり信じていません。薄毛はどう考えても遺伝が根源にあると思っているので。
ちなみに今思えば結構ガチガチに包帯が巻かれていたのであまり気にすることなく普通に仰向けに寝ても問題ない気がしています。
ドナー採取部(後頭部)には頭の重み分の圧がかかりますが移植部(前頭部)にかかるわけではないのでそれほど神経質になる必要はないかもしれないですね。
翌日検診のため再度アイランドタワークリニックへ
今日は9時前に起き、テレビ見ながらホテルで朝食を摂り、11時の検診に向かいました。
私が治療を受けたアイランドタワークリニックの場合は、ホテル代は自分で支払いますが後でクリニックから還元されます。素泊まりプランを勝手に朝食付きに替えたけどしっかり食事代もホテル代として還元してくれました。笑

もちろん「朝食付きにしちゃいました」と話しましたが快く承諾してくれました。あとは、往復の交通費も負担してもらえます。
いよいよ包帯を外しご対面
さて、肝心の検診はと言うと包帯を外すとは聞いていましたが本当に包帯を外して終わりでした。
包帯を外し、髪の毛が抜けていないかを看護師さんにチェックしてもらい、軽く移植部を洗浄してもらい、今後一週間の頭皮ケアや洗髪方法についての説明が行われました。
この辺りは当ブログで術後の経過とともに紹介していきますね。
手術翌日の検診は本当にこれだけで終わりなのでものの10分ほどで終了でした。特にドクターと会うこともありませんでした。
ちょうどこの時にクリニックへカウンセリング予約に来ていた人とニアミスしたんですが(姿は見えず声だけ聞こえた)結構カウンセリングに訪れる人は多いのでカウンセリングに躊躇(ちゅうちょ)している人は勇気を出して訪問してみるといいと思います。
ぶっちゃけ私も最初はめちゃくちゃ抵抗がありましたが行ってみると気持ち的にかなりスッキリできます。ちなみに私は今日までに計3回クリニックに足を運んでいますが姿や声で確認できただけでも私以外に2人は来院していました。

もしも施術翌日に時間が取れない方は無理して来院する必要はないかもしれないですね。たぶん翌日検診が無理と伝えれば施術後に術後数週間のケアについて説明がもらえると思います。
ただ、その道のプロに見てもらうというのは単純に安心に繋がるので可能な限り翌日の検診は出向いた方がいいと思います。後は、包帯を外した後に写真を撮影するので4ヶ月、または半年検診の時に比較しやすいかもしれないですね。
次の検診は半年後、任意で
こんな感じで施術翌日の検診は終わり、次にクリニックに行くのは半年後です。ただ、この半年後の検診も必須ではないみたいなので行かない人はこれで終わりですね。
ちなみに術後は半年検診を推奨されていますが、それ以外でも気になった場合はいつでも検診可能でその際は無料で対応してくれるとのことでした。
僅か3回の訪問で自毛植毛手術が終わった
たった3回の訪問で自毛植毛手術完了です。
私の場合カウンセリング日を含め、わずか4日間の出来事です。
まぁ、私の場合は繁忙期ではないみたいなのでちょうど空いている日があり、すぐに決まりましたがやはり連休や長期休暇は忙しいみたいなので早めに予約を取らないとすぐに施術というのは難しいみたいです。
一応時期によっては私のように薄毛に悩んでいる人で自毛植毛を考えている人は今動けば一週間後には今後生え続ける髪が頭部に移植されているかもしれないということですね。まぁ、よく考えて決めるといいと思います。薄毛対策は植毛だけではないので。
私は今後の経過を楽しみに、そして我慢しながら(ここかなり重要なところです)、期待しながら待つのみです。
今のところは植毛した毛が抜けていないので期待感の方が遥かに大きいですが、今後「(移植毛が)一度はほぼ必ず抜ける+ショックロス」もあるので不安感が強くなる日はくるかもしれないですね。
でも、来ることがわかっていれば我慢できるかも。とは言いつつ、発毛剤(プロペシア)の初期脱毛もわかってましたがかなりしんどかったのを覚えています。笑
自毛植毛はやってしまえば効果が明確な分不安感は少ないですね。ま、今のところはですが。数週間後のブログで心がボロボロになってるかもしれません。
術後必要になる?術前に用意しておくと良い物
施術後1週間、特に3~4日は移植部をとにかく触らない方がいい(押さえるのもなるべくやめた方がいい)ということなので就寝時にかいてしまわないようにどうしようかと考え、就寝時用の手袋と頭部用の伸縮ネット包帯を買ってきました。引っ付かないガーゼはなかった……。夜に試してみて使えるか判断してみます。
それと、私なりに考えた手術後必要になるもの、手術前に用意しておくと良いものをまとめてみたので自毛植毛を受ける際は参考にしてみてください。
術後1日目の写真
帰宅後すぐに頭部を確認し、撮影しました。

夜には血も乾き、こんな感じです。

ようやくじっくりと移植部を確認できましたが右方向(写真左)をメインにビッシリ植えられているのがわかります。頭頂部付近も少しだけ植えられています。正直寝てたのでどこにどれくらい植えたのかは知りませんでした。
これで1500株です。1株2本計算で言えば3000本ですね(3本毛もあるのでたしか2.5本~2.7本くらいと言っていましたが)。
写真の白いところ(髪の毛の境目がどうなるか)がちょっと気になるところです。でも、ほとんど植えなかった(植える必要がなかった)中央部分とあまり変わらないことを考えると問題ないのかもしれません。こればかりは経過を待つしかないですね。


後ろはこんな感じ。青い線はマッキーです。笑
髪は1mmと2mmの部分で差があるというよりはドナー採取時の穴によりこれだけ見た目が変わるようです。
これは坊主だと自毛植毛したことがモロにわかってしまいますね。私は自営なのでいいですが、会社員の方は周りは伸ばして部分カツラ(ヘアシート)を使った方がいいかもしれません。
ちなみにすごい広範囲でビビるかもしれませんが、もっと詰めてできると思います。私は広く採って構わないと言ったので。今後のことを考えて広く採るのもいいですし、隠すために小範囲で採るのもいいと思います。ただ、改めて見ると結構広範囲でちょっとビビりしました。笑
前頭部はすでにかさぶたっぽいものができ始めていますが、後頭部はまだ血が滲んでいます。移植部のホール(穴)が0.65mmで採取部のホールが0.8mmなので後頭部の方が生々しさがあるのかもしれません。
今後あまりかさぶたを作らないためにも今日から3日ほどはこまめな洗浄によるケアが必要になりそうです。
初めまして検索してたらこちらにたどり着きました。
教えて頂きたいのですが ヨコ美さんで手術したのでしょうか?
とても綺麗に復活おめでとうございます。
このようなブログがあることで、自分も背中を押され決断に繋がりました。
交通費とホテル代がでたということですが、私も遠く(関西)から受けにいこうと考えています。
手術前(カウンセリング)の交通費はでないと思いますが、術後検診の2回の交通費もでたのでしょうか?
教えて下さい。
ととさん
初めまして、コメントありがとうございます。
私はヨコ美さんではなくアイランドタワークリニックさんにて手術を受けています。私の場合は手術日の交通費と宿泊費、翌日の交通費は負担して頂けました。記憶が少し曖昧ですがカウンセリングの際も負担して頂けたような気がします。半年検診と1年の検診は任意だったので交通費は自己負担でした。
ヨコ美さんは以前電話にて確認をしていますが交通費・宿泊費ともに自己負担という話でしたので自己負担になるかと思います。
念のため予約や問い合わせの際にメール・または電話で再度確認してみるのも良いかと思います。