移植毛はヘアサイクルでいう休止期真っ只中のため、状況は停滞気味です。
植毛後のヘアサイクルについてもう一度勉強し直し、確認してみましたが、植毛後移植毛が生え始めるのは術後2ヶ月半~3ヶ月目辺りからなので、現段階(2ヶ月ちょっと)ではまだ移植毛の発毛・伸びの実感値としてはイマイチです。
⇒ 自毛植毛後のヘアサイクル
ただ、これまでも書いてきている通り、植毛後の脱毛は落ち着いて一通り抜ける毛は抜けているので、今後は大きく毛髪量が減ることはなく、どちらかと言えば増える一方だと思うので今後に期待できるのではないかと思っています。
来週あたりでちょうど2ヶ月半を迎えるので今後移植毛の発毛が見られると嬉しいところです。それに伴い、同時に発毛経過なんかも紹介していけたらと思っています。
とりあえず、10週目は前回の更新から目立った変化はなく、髪の毛が伸びた分、薄い場所と濃い場所で差が出来始めている程度です。しばらくは変化のない日記が続きそう……。
術後10週目の写真




この後頭部の薄い部分はそろそろ隠れて欲しいところですがなかなか隠れません。仰向けに寝ることで癖が付いてしまっているんでしょうか。それであればいいんですが、なんかここだけ生えてこないのはとても気になる……。
上で書いた通り、移植毛の発毛はまだ実感として乏しく、生えてきているのかどうかはイマイチわかりません。全体的に髪は伸びていますが、薄い場所と濃い場所で差が見られ、ちょっと薄毛部分が目立つような形になっています。
ちょっとこのままでは見苦しいというか薄い部分が目立つので近々一度バリカンで整えようと思っています。
坊主で手術を受けると(隠しながら)髪の毛を伸ばすのがなかなか難しいところです。ただ、この辺りは過去の坊主期間である程度ごまかしスキルは身に付いているので馴染ませつつ、全体的に髪を伸ばしていこうと思います。
それでは今週はこの辺で。
コメントを残す